「中学生」タグの記事一覧(5 / 15ページ)

中学生⇒高校生 継続して学べる通信教育

<中学生⇒高校生 継続して学べる通信教育> 通信教育に限らず、勉強は継続して取り組むからこそ成果として表面にあらわれてくるものです。 正しい学習法で基礎から理解を積み上げ、必要学力を的確に伸ばしていく家庭学習をして志望校・・・

成績アップのための中学生勉強の工夫

<成績アップのための中学生勉強の工夫> 「なかなかテストの点数が上がらない」「部活動で忙しくて勉強をする時間が作れない」「学校の授業についていけない・・・」など、中学生にとって勉強の悩みはつきものだと思います。 自分の生・・・

学びが広がる2学期に学力を上げていこう!

<学びが広がる2学期に学力を上げていこう!> 夏休みが終わり2学期が始まると、1学期で勉強したことを土台としてさらに難しい単元が登場したり学びの幅も広がります。 もちろん定期テストでもテスト範囲が広くなるので、2学期から・・・

中学生の勉強法-3つの考え方-

<中学生の勉強法-3つの考え方-> なかなか忙しくて勉強をする時間がつくれない、部活動で疲れて勉強をする気持ちがでない。 中学生の家庭学習はある意味で効率化が求められ、必要な力を短時間で効率よく身につけていく学習法、毎日・・・

2018年度上半期中学生通信教育人気ランキング

<2018年度上半期中学生通信教育人気ランキング> 2018年度1月~6月期の上半期における当サイト&姉妹サイトの中学生向け通信教育の人気ランキングを集計。 注目したいのはやはりタブレット型の通信教育です。ここ数年でタブ・・・

中学生が読書をすることのメリット

<中学生が読書をすることのメリット> 国立青少年教育振興機構による中学生の読書に関する調査によると、「読書がとても好き」「読書がわりと好き」と答えた中学生は67%、「この一ヶ月で本を読んだか」という質問に対しては82%の・・・

失敗した勉強法から考える正しい勉強法

<失敗した勉強法から考える正しい勉強法> 中学生はなかなか勉強時間が確保できなかったり、思ったように成績が上がらなかったり、試行錯誤して家庭学習をしていかなければいけません。 失敗をすることで自分なりの学習法や勉強のサイ・・・

中学生の学習時間

<中学生の学習時間> 中学生はどのくらいの時間勉強をしているのでしょうか? 部活動が忙しかったり学力や目標としているものも違うので、一概に適正時間はこのぐらいというのはないのですが、平均的な数値が調査結果などから公表され・・・

学年別・中学生の家庭学習のポイント

<学年別・中学生の家庭学習のポイント> 学年が上がると求められる学習方法や学力も変わってくるものです。 成長がある勉強をするために、学年ごとに家庭学習を充実させていくための学びのポイントを考えていきます。 「全ての学びは・・・

学習計画が成績の差になる!

<学習計画が成績の差になる!> 中学生になると様々な場面で自主的な行動と計画性を求められます。 勉強に対しても例外ではなく授業対策や学校の宿題、テスト対策や高校入試対策など、計画性を持った学習をすることが成績アップには欠・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ