新年度に向けて、やりたいこと、止めたいこと

<新年度に向けて、やりたいこと、止めたいこと>

年度末になって4月より新年度がスタートすると新しい学校生活がはじまります。

新1年生はこれから中学校生活がはじまって小学校とは違う学びの環境になります。新2年生は部活動・勉強をそれぞれ充実させて中だるみを防ぎながら気を引き締めて学校生活を送りましょう。そして新3年生は部活動も最後となりいよいよ高校入試に向けた対策をはじめていきます。

それぞれの学年、それぞれの環境において新年度のスタートにあたり「やりたいこと」「止めたいこと」を考えて、気持ちを新しく4月を迎えていこう。

新学年や中学校生活への不安もあると思うので、一度自分の生活や勉強を顧みておくことが肝心です。

新年度に「やりたいこと」

まずは新年度になってやりたいことを挙げてみます。


・学習の計画を立てよう
まずは中学校生活の基本となる勉強について。
学校の授業の復習や毎日の宿題など、計画的に勉強をすることは学力向上に欠かせない要素となります。部活動との兼ね合いや習い事なども含めて1週間の学習プランを考え、毎日帰宅後のタイムスケジュールを決めておくと効率よく学習をすることができるようになします。学年が上がればも学習難度も上がるのは必然。新学年に対応できるように学習計画を立てて臨機応変に対応していくことができるようにしておこう。

・生活習慣の見直し
夜更かしや朝食抜きなどが生活リズムになってしまうと、疲れがたまるだけでなく成長ホルモンや学力などにも大きく影響をしてきます。生活リズムは基本中の基本。

・長期的な目標と短期的な目標
新学年のスタートに1年間の目標や将来の夢などの長期的な目標、直前の定期テストや毎日の勉強などの短期的な目標の2つの目標を設定してみましょう。勉強だけでなく部活動でもいいので、目標を設定してそれに向かって進んでいくという道筋をつくることが成長には欠かせません。

・定期的な見直しをしていこう
学習計画や生活習慣などは、実際に新年度が始まれば思い通りにいかなくなることが良くあります。そういった場合は定期的に計画の見直しをしていくことで無理なく生活や勉強が送れるように調整をしていきましょう。

新年度に「止めたいこと」

次に新年度に止めたいことを考えてみましょう。


・一夜漬けやテスト期間だけの勉強
今の学年では一夜漬けでもある程度対応できていたとしても、学年が上がればなかなかそうはいきません。テスト期間だけ集中して勉強しているだけでは成績は向上しませんので、計画的に取り組む毎日の学習環境をつくり、結果にしっかりとつながる勉強を進めていきましょう。

・ダラダラした生活習慣
生活習慣は上記でも書いた通りとても大切な事。学力と朝食や睡眠の関係もデータで出ており、早寝早起きをして朝食を毎日とったほうが学力も高い傾向にあります。ついついダラダラしてしまうことがあるのも人間なので当然の事ですが、それを続けていると・・・。生活習慣・生活リズムをしっかりと作って心身ともに健康的に過ごしていくようにしましょう。

・自分なりに止めたいことを考えよう
それぞれ新学年になったら「止めたいこと」を考えてみましょう。机の上が散らかっている、スマホを長時間やってしまう、テスト期間なのに勉強ができていない・・・、それぞれの1年間を振り返って新学年には引き継いではいけないものを考えて対策ができると良いと思います。

気持ちを新たに新年度を迎えよう

新年度になればクラス替え、新しい先生、新しい教室など環境が変わります。

良かったところはそのまま引き続き実践し、良くないと思う部分は変えていかなければいけません。

年度の区切りはこういった環境の変化を進めたり自分を見つめ直す良い機会です。気持ちを新たにリセットして新年度を迎え、充実した1年間になるようにそれぞれの目標に向かってしっかりと歩みを進めていきましょう。

スマイルゼミ中学生コースNO1

『スマイルゼミ』

オーダーメイド型学習の
タブレット型中学生向け通信教育。

スマイルゼミ詳細

進研ゼミ中学講座NO2

『進研ゼミ』

一人ひとりに合った学び!
厳選良問で力を伸ばします。

進研ゼミ詳細

Z会中学生コースNO3

『Z会』

「本物の学力」がコンセプト!
個々に合わせた質の高い通信教育。

Z会詳細

サブコンテンツ

このページの先頭へ