計算力を上げていこう【数学】

<計算力を上げていこう【数学】>

数学

計算力は数学においてとても重要な力。テストや高校入試では計算力が問われますし、得点に直結する力といえるでしょう。

では「計算力」とはどういうことなのか?
それは正確に計算できる力だと思います。

暗算が何桁でできるということよりも、ケアレスミスをなくして正しく正確にできれば素速く計算をする力。より自分に合った計算方法や簡単な計算方法を見つける力。

計算力を伸ばしていくための学習アプローチをいくつか考えてみたいと思います。

計算力アップのためのアプローチ

数学

「計算力」を上げるための学習アプローチを考えてみましょう。

「計算力」は基本を押さえ組み合わせたり応用しながら正確にできれば素速く計算をする力。と考えてみましょう。

問題をたくさん解いて「量の負荷」

計算スピードを速くしたり、正確に答えを導く力を身につけていくためには、ある程度「量の負荷」はやはり必要です。計算方法を習得したり、知識の組み合わせや活用などについても練習をしておかなければ本番で解くことはできません。ドリルや問題集などで練習をする、繰り返し何度も問題を解くという学習は単純ですが効果的です。

ポイントを押さえた「質の負荷」

ただやみくもにできる問題ばかりを解いていると、スピードは速くなるかもしれませんが応用がきかなかったり単純作業になってしまいます。質の高い問題、途中を省かずにじっくり考える良問など「質の負荷」も計算力の育成には欠かすことができません。例えば学校のドリルなどは量の負荷には最適ですが質の負荷が良いとは一概に言えません。効率よく計算力を高めていくためにも質の高い問題にトライしていきましょう。通信教育や学習塾などは精査された良問を出題している場合が多いのでおすすめの学習法です。

基礎知識は必須

数学の基礎知識は必須です。どんな問題でも基本的な知識がなければ解くことはできません。数学が苦手、計算力が高くない人はまずはじっくりと公式や解法など基礎知識から身につけていくようにしましょう。さらに言えば応用問題は基礎知識の組み合わせです。基本をしっかりと押さえていくことこそが計算力のアップには欠かすことができない要素です。

集中した環境で問題を解く

どの教科にも言えることかもしれませんが、計算問題やドリルなどを解く場合に集中した環境で取り組んでいくようにしてください。正確さと速さが求められる計算においては特に集中した学習が必要だと考えます。集中していなければ学びの質が落ちるだけでなく正確性や速さも高めていくことが難しいでしょう。短時間でも集中する環境をつくって計算力を上げることを目的に取り組んでみましょう。

上記は基本的なことだと思います。
もちろん各々のレベルや環境によってさまざまな学習アプローチがあると思いますので、自分なりに「計算力」を上げる意識をもって学び進めてみましょう。

さらに工夫をすることができるようになると一気に計算スピードも上がりますし、数学知識の活用法や組み合わせ方なども基礎から積み上げることで身につけていきましょう。

スマイルゼミ中学生コースNO1

『スマイルゼミ』

オーダーメイド型学習の
タブレット型中学生向け通信教育。

スマイルゼミ詳細

進研ゼミ中学講座NO2

『進研ゼミ』

一人ひとりに合った学び!
厳選良問で力を伸ばします。

進研ゼミ詳細

Z会中学生コースNO3

『Z会』

「本物の学力」がコンセプト!
個々に合わせた質の高い通信教育。

Z会詳細

サブコンテンツ

このページの先頭へ