冬休みの勉強法
<冬休みの勉強法>
冬休みは1年の終わりと新年を迎えて新しいスタート。
色々なイベントもありますし、夏よりも短いと思いますので、しっかりと計画を立てて過ごしていくことが大切になりますね。
いくつかの視点から冬休みにやっておきたいことや冬休みの勉強法について考えてみたいと思います。
一人ひとりがしっかりと健康的に休みを過ごしながら、長期休みのメリットを活かした学習に取り組んでいきましょう。
冬休みの学習のポイント
伸びる冬休みにしていくために、確かな成長ができる期間にしていきましょう。
・計画性を持った勉強
冬休みはクリスマスや年末年始といったイベントもありますし、家族や親せきなど人が集まったり、面白いテレビやネットのイベントなどもたくさんあります。まずは計画的に過ごしていくために学習計画を立てて、「いつ」「なにを」やるのかを明確にして勉強を進めていきましょう。また、気温も下がり生活のリズムも崩れがちになりますので生活面においても、寝る時間や起きる時間、勉強をする時間などをキッチリを決めておくことが大切です
・1年生・2年生は総復習
1年生・2年生は冬休み前までに勉強をした範囲を総復習しておきましょう。特に2学期は難しい単元や重要単元が多かったと思いますので、一度単元を振り返って曖昧な理解や苦手の芽を対策しておくことが大切です。もちろんすべてを総復習するのは難しいので、チェックテストをやって間違えた問題を振り返ったり、苦手意識がある単元や最重要単元などを軸に効率よく総復習を進めていきましょう。
・宿題を優先的にやろう
学校から宿題・課題が出されていると思います。まずは宿題を優先的にやってしまうことで、自分の勉強に取り組んでいくことができますので、学習計画を立てるときに宿題を早めに終わらせるような計画を立てると効率的です。気分的にも楽になりますし、集中して自分の学力と向き合っていくことができると思います。
・苦手の克服
苦手がある場合は冬休み中に克服をしておきましょう。苦手のモトとなっている単元から学びなおすことが必要な場合もありますので、長期休みは苦手の集中対策に効果的です。冬休み明けは授業数も少なく重要単元や次学年につながる内容なども授業で勉強をするので、苦手を対策する時間が作れない可能性があります。集中して冬休みに苦手を解消して自信をもって冬休み明け・次学年に進んでいきましょう。
・3年生は直前対策へと移行
3年生はいよいよ高校入試が目前になってきます。冬休みの過ごし方が合否を分けるかもしれませんので、しっかりと計画性を持ちながら体調面にも注意をしながら受験勉強を進めていきましょう。冬休みは過去問を解いたり知識の最終確認など直前対策へと移行。伸ばすべき科目や単元は時間を使ってしっかりと知識を培っていきたい。
どの学年においても、体調の管理には十分注意していきたい冬休み。特に受験生である3年生は体調を崩してしまうと学習効率も悪くなりますし、充分に学習時間を確保できる冬休みを効果的に過ごしていくことができません。
計画を立てて有意義な冬休みにしていきましょう。
中学1・2年生は1日2~3時間、中学3年生は1日8時間くらいの勉強の時間を確保していくのがおすすめです。
『スマイルゼミ』 オーダーメイド型学習の |
『進研ゼミ』 一人ひとりに合った学び! |
『Z会』 「本物の学力」がコンセプト! |