中1・中2生は、春休みに総復習をしていこう!
<中1・中2生は、春休みに総復習をしていこう!>
年度末になり、中学3年生は義務教育を終えてそれぞれの進路先へと巣立っていきます。
同時に在校生である1年生・2年生も次年度は学年が上がって新しい1年がスタートすることになりますね。
1年生は変化の多かった1年だと思いますが中学校に慣れて部活動にも勉強にも一所懸命取り組んでいると思います。2年生はいよいよ次年度は3年生となり、高校受験が現実的になりますし部活動や生徒会活動などにおいても最後の1年がスタートすることになります。
次年度1年間を充実したものにしていくために、進級前にしっかりと準備をして4月を迎えましょう。
3月・春休みは総復習!!
年度末は1年間の総復習をして、この1年の学習範囲の定着と苦手の解消を実践しておきましょう。
総復習で自信をもって進級をしよう
勉強がだんだんと難しくなって得意や苦手が出てきていませんか?
春休みは1年間のカリキュラムが終わってひと段落するからこそ、成績を伸ばす大きなチャンス。1年間の総復習をしてやり残しや弱点をしっかりと対策していくことで次年度からの新学年の勉強につなげていくようにしましょう。
新学年の学びは現学年までの学習内容が土台となっています。宿題や課題も少ない春休みだからこそ、総復習に取り組んで学力の土台をしっかりと作り、自信をもって進級ができるようにしていこう。
部活動との両立や計画的な勉強
春休みは温かくなってきて部活動も動きやすい時期になってくるので、部活動との両立した計画的な総復習をしていくようにしましょう。
春休み期間は1日2~3時間ほど学習に得てる時間は確保できると思いますので、どの教科をどの範囲までいつ復習をしていくのかを計画して取り組むことで効率的な時間の使い方ができます。
学習計画は春休みだけでなくこれからの学びにも必要なことですので、進級までに自宅での学びの環境を整えておくという側面からも計画的な学びを進めていくようにしてください。
重要単元・ポイントを中心に効率的な総復習
全教科全ての範囲を総復習をする時間もないですし、勉強したことをただ単になぞっただけでは効果的な対策ができません。
まずは重要単元・重要事項を中心に総復習をしてみましょう。
通信教育などでは、各教科ごとに1年の重要単元や要点整理、重要事項などを中心にした総復習をすることができるのでおすすめ。
どうしても時間がない場合は、2学期・3学期の範囲から優先して総復習を進めていくとより効果的だと思います教科書の基本問題、太字の部分の確認、ワーク教材などを優先的に復習していこう。
確認テストを解いて間違えた問題を復習
実力テストや単元ごとの確認テストなどを解いて、間違えた問題だけ教科書やワーク・通信教育などで復習をしてみましょう。
自分でも気づかない弱点や苦手の芽をあぶりだしていくことができますし、ピンポイントで間違えた問題だけを復習することができるのでとても効率的です。
答えが合っていても自分が不安に感じた問題やたまたま正解しただけの問題なども積極的に復習をするようにしていきましょう。
ニガテは集中対策して持ち越さない
苦手教科や苦手単元がある場合は進級前にしっかりと対策をしておきましょう。進級後は新しい学年の勉強を優先していくことになりますし、なかなか苦手を対策する時間もありません。
まずは苦手単元を総復習。一度復習をした後は定着を確認するための問題を解きましょう。
さらに苦手のモトがさらに前の単元にある場合もありますので、学年の枠を超えた総復習や苦手対策をするなど、集中的・優先的に苦手の克服を進めておきましょう。
総仕上げてまとめテスト
総復習の総仕上げは1年間のまとめテストで理解の確認をしていきましょう。
まとめテストでは各教科1年間で学んだことの最重要単元が中心となっていますので、満点を取ることを目指して実力をチェック。
間違えた問題は再度復習をすればいいですし、しっかりと得点が取れれば進級に自信をもってモチベーションも高めていくことができるでしょう。
定期テストの見直しもおすすめ
この1年間の定期テストを振り返るのも効果的な学習法です。
再度とき直しをしてみてもいいですし、得点できなかった問題を振り返るだけでも非常に効率的な個別の総復習をすることができます。
ケアレスミスで不正解の問題もあるでしょうし、そもそも理解不足で解けない問題もあります。どちらにせよ正解できていない原因をしっかりと確認して対策をするようにしましょう。
新学年に勉強に不安のある状態で進級をしないように、勉強へのモチベーションを高めていくためにも、総復習をして先につながる学びをしていこう!!
『スマイルゼミ』 オーダーメイド型学習の |
『進研ゼミ』 一人ひとりに合った学び! |
『Z会』 「本物の学力」がコンセプト! |