高校受験に向けた冬休みの勉強

<高校受験に向けた冬休みの勉強>

中学3年生は高校受験までいよいよカウントダウンとなる冬休み。

この冬休みは高校受験に向けての過ごし方や受験勉強をして、合格に近づくための取り組みをしていくことが求められます。

では冬休みはどんな過ごし方がいいのか、何を勉強していくのが良いのか悩んでしまうこともあると思います。

ここではいくつかの冬休みの過ごし方・受験対策を紹介しますので、自分なりに計画的に冬休みを過ごし、高校受験までの残り日数を効果的に過ごすことができるようにしていきましょう。

冬休みの受験生の学習法

それではいくつかの観点から高校受験に向けた冬休みの過ごし方・学習法を考えていきます。


高校受験


★ まずは計画を立てよう

冬休み期間毎日どの程度学習に充てるのか、冬休み中にやっておくべきことやクリアにしておきたいことなどを書き出し、計画的に受験勉強ができるようにしておくことがとても大切。特に年末年始は面白いテレビ番組があったり、親戚が集まったりと誘惑が多いものです。計画を立て、自分に必要な学習を確かに進めていくことができるように気持ちも高めていきましょう!

★ 過去問を解く!!

ある程度時間を確保することができる冬休みは過去問を徹底的に解くと良いでしょう。受験本番までまだ時間があるからこそ、この時期に過去問を解いてどの程度得点を獲得できるのか知り、苦手分野や集中的に勉強をしなければいけない領域を浮き彫りにしていきます。基本的にはすでに学習している単元で解くことができるはずです。残りの期間を利用してできていない問題や単元をに対してのアプローチや学習計画をたてやすいので、冬休みに過去問を数年分解くといいでしょう。複数年分の過去問を解くことでの出題傾向を知ることもできます。

★ 苦手の集中的な克服!

苦手分野や単元がある人は、冬休み期間を利用して集中的な苦手対策をしておくべきです。逆に言えば冬休み中に苦手を克服しておかなければ残りの受験期間を効率よく進めていくことが難しくなります。苦手単元を集中的に基礎から克服できる時間は冬休み中までだと思って計画的に取り組んでみましょう。理解度に応じて基礎中の基礎から向き合わなければいけない場合もありますので、ある程度の学習時間を確保して計画性をもって勉強をしていく必要性があるでしょう。

★ 得意は実践学習!

自分の得意分野はより実践的な問題で実践力を高めていきましょう。数年分の過去問をやってみたり、本番に沿った問題で学習をすることでより確実な得点力を育成。そもそも得意教科であればある程度得点を取ることができると思いますが、ケアレスミスのケアや内容の再確認をすることができます。そして得意教科はある程度伸びしろが限られていますので、なるべく苦手教科や苦手単元の得点力を伸ばすために時間を使っていきましょう。

★ 誘惑に負けずラストスパートをしよう!

冬休み期間は大晦日あり正月あり、親戚や家族が集まる時期。テレビを付ければ面白い番組が多いですし、みんなで楽しく美味しいものを食べていれば勉強を後回しにしてしまいがちです。勿論ガチガチに勉強ばかりをしなさい!ということではなく、ある程度リラックスする時間も必要ですし初詣に出かけるのも気分転換になると思います。要はダラダラと過ごすのではなく、勉強するときはしっかりと集中して受験対策をするようにメリハリをつけて過ごすことが大切。誘惑に負けずにここから受験へのラストスパートをスタートさせよう!

高校受験の合否を分けるのは冬休みからの最後の対策だと思って、冬休みに計画的・効果的に受験対策ができるようにしていきましょう。

春に目標校の門をくぐることができるように、残りの2・3ヶ月を全力で悔いのない時間にしていきましょう。

スマイルゼミ中学生コースNO1

『スマイルゼミ』

オーダーメイド型学習の
タブレット型中学生向け通信教育。

スマイルゼミ詳細

進研ゼミ中学講座NO2

『進研ゼミ』

一人ひとりに合った学び!
厳選良問で力を伸ばします。

進研ゼミ詳細

Z会中学生コースNO3

『Z会』

「本物の学力」がコンセプト!
個々に合わせた質の高い通信教育。

Z会詳細

サブコンテンツ

このページの先頭へ